こんにちは。
経営コンサルタント/整骨院経営モチベーターの
岡野宏量(ヒロカズ)です。
整骨院の現場でよく見る光景として、経営者さんが部下に対して成果だけを
求めて方法論を示さないということです。
相手のレベルが高ければ、この指示でもいいかもしれませんが、多くの場合には
指示をされた部下は困っています。
そもそも、問題なのは経営者自身が方法について理解していない点です。
経営者が方法論を細部にわたり理解している必要はないですが、少なくとも
骨子は見えている必要があります。
言わば、経営者が答えを出せるように導くことが仕事です。
一番避けたいのは、丸投げしておいて、成果が出ていないことを責める
というものです。
これをやると、人は定着しません。
皆さんの院では、丸投げはありませんか?