こんにちは。
経営者及び経営幹部専門の経営アドバイザー・コーチ
岡野宏量です。
多くの社長が、自社の幹部メンバーに対して、仕事における主体性の欠如を感じています。
社長から見ると、幹部が他人事で仕事をしているように見えることが度々あるようです。
具体的には、担当している部署の予算が達成していなくても、へらへらしていたり、
焦っている様子が見られないという状況などです。
さて、幹部や従業員の主体性を引き出すための要素は様々なものがありますが、
その中でも究極と言えるものを挙げるならば、それは自分と会社が一蓮托生の関係に
あるという認識を持ってもらうことです。
社長は、常にこのような認識があるので、会社の成長に対して主体的になります。
幹部と会社(社長)が一蓮托生の関係になるためのポイントは、会社の発展の先にある
未来を共有することでしょう。
会社を発展させることで、幹部自身の望んでいる生活や、やりたいことが
実現できるというものです。